多摩川下流で釣りましょう

主にガス橋から二子橋の間でフライフィッシングを楽しむ話です。時々、漁協のお話を含みます。

多摩川釣行記 魚を探しに行ったけれど居ない

‘24/11/24 今日は多摩川の様子を見に

 最近、管釣りばかり行っているので多摩川の様子を見にいく。そういえば、先日の大雨の増水の影響をあまり確認しに行ってない。

 とりあえず、丸子橋の温排水を見に行く。9時頃着。すでに排水が始まってた。

フライマンが一人。魚が居ないと嘆いていた

 一月ほど前は大型のウグイが居たのだけれど、魚っけがない。ボラも居ない。コイが多少ウロウロしている程度。なんだか全体的に浅い。

 とりあえず竿を出してニンフを結んで流してみるも無反応。やはりウグイもどこかに行ってしまった。寒くなると排水溝あたりに小さなウグイが集まるのだけれど一匹も見えず。#3ロッドで重いニンフを飛ばすのは無謀だった。うまく投げれない。

底が丸見え。なんだか水質もあまり良くなさそう

丸子橋少し上流へ

 少し上流の上丸子天神町のあたりを見に行ってみる。数年前はオイカワやウグイが釣れたところ。ついてみてみるとすっかり土砂で埋まってしまっていて、水量が減っているのもあってかなり浅くなってしまっている。ちょっとした淵だったところだ。

 本流側を見てみると、まだ大きなボラが一生懸命底を漁っていた。ルアーマンが一人いたけれど何狙いだろう。ここにも他に何も居なさそうだ。

 ここで水温を測ってみたら15℃だった。流石にオイカワには厳しそうな水温。

すっかり埋まってしまって魚が居ない

ボラしか居ない。泡だらけ。
手前に見えている粘土の塊みたいのは上総層群。

さらにもうちょっと上流へ

 100mほど上流に行くと流れが枝分かれしていて小さな支流ができている場所がある。ここはかつて沢山の魚が11月でも居たけれど全く居なくなってしまった。ここも増水で埋まってしまっていた。

ここはかつて、オイカワがたくさんいてライズの嵐だったところ。冬になるとコイがたくさん集まっていたけれど数匹しか居ない。

先程の写真の左側。ここも淵だったところが埋まってしまった。
ただ、ここでようやく小さなオイカワのライズを見つけることができた。
数は少ない。

全体的に

 もう冬近くではあるので、減水しているのはあるけれど魚っけがなさすぎる。みんなカワウに食われてしまったのか、はたまた別の原因があるのだろうか。ここ数年で急激に魚が減ってしまった。魚はもっと下流か、宿河原、上河原の堰あたりにしかいなさそうな気がする。(去年見に行った)

センダンの実が沢山。実は毒がある。