多摩川下流で釣りましょう

主にガス橋から二子橋の間でFly Fishingをする話です

多摩川釣行記 ‘24/04/21 下流には何がいるか。異常なし。

練習ができるところを探して多摩川大橋へ

 多摩川大橋へ、9時ころ着。ガス橋からどこか投げれる場所がないか探索。この時間帯は干潮の影響でだいぶ立ち込める。川崎側は入れないが大田区側はニーブーツで立ち込めるくらい浅くなる。

練習しやすい

 練習をしているとわざとだろうがこんなに広い川幅なのに、キャスティング範囲の岸際までカヌーのやつがわざわざがくる。調べるとお察し大学のカヌー部らしい。まぁしょうがないか。こんな調子で東京側で釣りをするといつも嫌な思いをする。練習なので別にいいが気分が悪いし、投げてるところに向かってくるので危ない。あまりにひどいので竿を畳んだ。

 近くでテナガエビを釣ってたおじさんがいたので話を聞いてみると、去年、今年は全くテナガエビがいないそうな。一昨年の3分の一くらいの数のよう。メーター級のコイも姿を消してるそうな。本格的に魚等が減っている。

ガス橋

 投げれる場所を探して上流へ登る。今日のガス橋 10:00頃は干潮時 48cm とのことで結構そこが見える状態になっていた。投げるだけでは飽きてきたので、BloodWormのフライを結んで投げてみる。

かなり浅くなっていた

 投げながらのぼるとなんと、当たりがあった。おそらくコイ。それが数回あったけどフッキングせず、タイムアウト。あたりがあるとムキになる。

 本日の収穫、シューティングヘッドのシステムはロールキャストなどがやりやすく(先端におもりがついてるようなもの)バックスペースが0mでもサイドを使って10mは飛ばせる。DTのラインでは無理だろう。いろいろな気づきがあった日だった。

鮎の遡上釣査の定置網